おすすめスポット一覧
- #絶景
-
READ MORE
福島
吊り橋の上で聞く清流のせせらぎ 滝のつり橋
土湯温泉の温泉街の近くを流れる東鴉川に架かる吊り橋。橋の上からは、豊かな自然に守られた渓谷の絶景を眺めることができる。吊り橋へ向かう途中には、足湯「土ゆっこ」があり、休憩しながら目指すのがおすすめ。
-
READ MORE
山形
空中に迫り出すようなソファでリラックス 百万人テラス
蔵王ロープウェイの樹氷高原駅を降りて、ブナの小径を約1 分散策した先にある絶景スポット。標高1331mから望む爽快な大パノラマを、ソファやビーチベッドに座ってのんびりと見渡すことができる。
-
READ MORE
山形
蔵王山系に自生する貴重な植物が生育 山形市野草園
山形市制施行100周年を記念して開園。標高550mの西蔵王高原にあり、26.5haのエリアで約1200種の多種多様な野草や樹木が生育されている。9月下旬には渡りをするチョウとして有名なアサギマダラがフジバカマの群生に飛来。園内では、講師を招いて観察会も開催される。また、野草の魅力を探る写真コンテストも行われ、作品展は多くの来園者でにぎわう。
-
READ MORE
福島
花咲き誇る、桃源郷 花見山公園
花き農家の阿部伊勢次郎・一郎親子が開墾し、代々受け継がれている。咲き誇る花々で心を癒やしてもらいたいと、1959(昭和34)年から一般開放された。春になると、ウメやレンギョウ、トウカイザクラ、ソメイヨシノ、ハナモモなどが花開く。アジサイやスイレンといった春以外に見頃を迎える花も。所要時間30~60分の見学コースがあり、お気に入りの場所、風景を探しながら散策してみたい。
-
READ MORE
仙台
日本の都市公園100選にもなっている花の名所 仙台榴岡公園
第4代仙台藩主・伊達綱村が京都から取り寄せたシダレザクラを植えたのが始まりとされる。時を経て植樹や整備が行われ、今ではソメイヨシノやヤエザクラ、ヒガンザクラなどさまざまな桜が春を彩る。見頃は例年4月上~下旬。
-
READ MORE
山形
車窓から眺める美しい桜のトンネル 馬見ヶ崎さくらライン
日本一の芋煮会フェスティバルの開催地としても知られる馬見ヶ崎川沿いに続く約2.3kmのソメイヨシノの桜並木。咲き誇る桜は向かい合う木々とアーチを描き、薄紅色のトンネルを生み出す。ドライブしながら車窓から眺めたり、川のせせらぎを聞きながら河川敷をゆっくり散歩し、春の訪れを存分に感じたい。4月上~中旬には約830mの区間でライトアップも行われる予定だ。
-
READ MORE
山形
色彩豊かな照明で浮き上がる樹氷 蔵王樹氷ライトアップ
平均気温マイナス10度からマイナス15度の厳しい気象条件の中、針葉樹のアオモリトドマツが雪と氷に覆われ育まれる蔵王の樹氷。その大きさは5〜10mにもなり、ロープウエイから見下ろす樹氷原は圧巻。山頂から望む樹氷と市内の夜景も美しい。夜間は特に冷え込むため、防寒対策は欠かせない。レストラン山頂で軽食を楽しみながら眺めるのもおすすめ。
-
READ MORE
仙台
光のトンネルの中を散歩 SENDAI光のページェント
夏は青々と葉を茂らせたケヤキの街路樹が印象的な定禅寺通。イベント期間中の冬の夜は「杜の都」にオレンジ色の温かな明かりが点灯し、「光の都」になる。定禅寺通の中央緑道を歩くと、まるで光のトンネルをくぐっているような感覚に。通りを象徴するブロンズ像が3カ所にあり、フォトスポットになっている。
-
READ MORE
福島
市民みんなで創造する冬の風物詩 光のしずくイルミネーション
JR福島駅前広場(東口)とパセオ通り周辺の街路樹に点灯されるイルミネーションは、約20万球。装飾された樹木から放たれる輝きはまさに「光のしずく」のようで幻想的だ。駅前やパセオ通りにはフォトスポットも登場する。今日巡り合えた素敵な夜に、特別な1枚を撮影してドライブ旅の思い出にしよう。
-
READ MORE
山形
人々の笑顔を照らす光の道 光のプロムナード
山形市十日町交差点から七日町大通り、山形県郷土館文翔館前までの約1.5㎞が、まばゆい光のイルミネーションに包まれる。まっすぐ延びる街道をドライブすれば「光の道」を通り抜けるようなワクワク感が。期間中は光の遊歩道も出現。商店や飲食店が立ち並ぶ七日町大通りで、昼とは異なる輝きに満たされた街を散策しながら、食事やショッピングを楽しみたい。