おすすめスポット一覧
-
READ MORE
仙台
ウイスキーを育む自然を体感 ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所
大麦麦芽を原料とするもろみを蒸溜してできた原酒は森から生まれる澄んだ空気に守られ、ゆっくりと熟成を重ねている。ビジターセンターでは、ウイスキーの製法や種類、ニッカウヰスキーの歴史などを映像やパネルで紹介。ここにしかない限定品のウイスキーもあり。
-
READ MORE
山形
のんびり空中散歩 蔵王ロープウェイ
スノーリゾートとして知られる蔵王温泉スキー場は、ハイキングも人気。ロープウェイに乗れば、空から山々の絶景と広がる自然が見られる。8月と9月に企画されているサマーナイトクルージング(2020年は中止)では、夜空に瞬く星と、幻想的な夜景を楽しめる(日程要確認)。
-
READ MORE
福島
古関メロディーに耳をすまして 古関裕而(ゆうじ)記念館
2020年春スタートのNHK連続テレビ小説「エール」の主人公のモデルとしても注目されている古関裕而は、数々の名曲を残した福島市出身の作曲家。記念館では写真や資料、楽譜など、ゆかりの品々を紹介。作曲する際に使用していた空間を再現した部屋もあり、世界観にひたることができる。
-
READ MORE
仙台
仙台の歴史・文化を知る 仙台市博物館
伊達家ゆかりの文化財を多く所有し、季節ごとにテーマを変え展示を行っている。甲冑や刀、書状など、貴重な資料を間近に見られることも。建物は仙台城三の丸跡にあり、城跡をしのばせる場所を探しに散策してみるのも面白い。
-
READ MORE
福島
極上の癒しを あったか湯(高湯温泉)
高湯温泉共同浴場、あったか湯。昔の湯治の湯屋をイメージして造られた和風建築で、全て露天風呂。温泉は白濁の硫黄泉で、加水も加温もしていない自然のままのかけ流し方式。男女浴槽の他に貸切露天風呂もある。
-
READ MORE
山形
山形のいいモノがぐっと身近に 山形県観光物産会館・ぐっと山形
旅の休憩にぴったりのぐっと山形は、県内各地から選りすぐりのお土産が多くそろい、蕎麦やラーメン、米沢牛、カフェなど食事や軽食を楽しめる施設。休日には作り手を招いた物産展なども開催。サクランボ狩り、スキー、温泉など様々な観光の途中、何度でも足を運びたくなる。
-
READ MORE
仙台
仙台市街、太平洋を望む 仙台城跡
標高約130mに築かれた仙台城(青葉城)跡に立つ伊達政宗公騎馬像。仙台城跡一帯が青葉山公園となっており、天下取りの野望に燃えた政宗公と同じ目線で、仙台市街を見渡すことができる。日没から23時までは石垣と騎馬像がライトアップされるほか、仙台の夜景を存分に楽しむことができる。
-
READ MORE
福島
素朴な表情に、にっこり こけし絵付け体験(土湯温泉)
三大こけしの一つ、土湯こけし発祥の地として知られる土湯温泉。温泉街にあるまつや物産店では、こけしの絵付け体験ができる。土湯系こけしの特徴は、蛇の目模様と前髪と髪の間に髪飾り。世界に一つのオリジナルこけしを作ろう。
-
READ MORE
山形
江戸時代の山形に思いをはせて 霞城公園
春には約1500本もの桜が咲き誇る名所。夏の深緑、秋のイチョウ並木、冬の雪景色など四季折々の姿が美しく、観光のみならず市民の憩いの場として親しまれている。復元された二ノ丸東大手門
櫓 は4月から11月まで見学可能。大手門から徒歩約5分の場所に、最上義光歴史館もある。
-
READ MORE
仙台
伊達家の威風と絢爛たる趣 大崎八幡宮
仙台藩総鎮守として伊達政宗公により慶長12年(1607)に創建された大崎八幡宮。
現存する最古の権現造りとして国宝に指定。安土桃山文化の特徴である生彩色や飾金具、
総漆塗の豪華絢爛な社殿は、400年の歴史を感じさせる貴重な遺構。ご利益は必勝・安産・厄除けと、多くの方が参拝に訪れるパワースポット。